"株太郎と愉快な仲間たち"では

株太郎の株取引に関しての基本的な情報と私自身の取引履歴を紹介しています。

株取引をこれから始めようという方々の参考になれば幸いです。

人気ブログランキング

ランキングにも参加しておりますので、応援頂けるとモチベーションがあがります。

株太郎の経歴

外資系企業に勤める48歳(2025年8月現在)です。

株歴は2007年6月20日~で18年2ヵ月。運用額は4,000万円です。

専業主婦の妻、娘2人(13歳/11歳)を養うため日々奮闘しています。

2007年、勤務先が上場して得た資金を基に株式投資をスタートしました。

ちょうど小泉内閣が総辞職した後の株価下降トレンド局面で株式投資をスタート、且つトレードに関しての知識や向上心も無く負け続けました。

更にリーマンショック、東日本大震災と負の連鎖が続きました。

もう株式投資を辞めようかと考えた2013年、アベノミクスと同時に自分のトレードスタイルをイチから見直し奇跡の復活を遂げました。

2020年のコロナショックで資産減少しましたが、コロナバブルにより持ち直し資産も少しずつですが増加中です。

トレード環境

私が現在使用しているトレード環境です。

証券会社 使用目的
楽天証券2007年から使用しているメイン証券口座です。いくつかの証券口座を持っていますが、一番使いやすいです。
SBI証券2016年から使用しているサブ証券口座です。NISA口座はSBI証券で開設したので、最近は楽天証券と同じくらい使用頻度の高い口座です。嫁、娘2人の口座も開設済みです。
大和証券2016年から使用しているサブ証券口座です。IPO口座として開設しました。嫁の口座も開設済みです。
SMBC日興証券2016年から使用しているサブ証券口座です。IPO口座として開設しました。
みずほ証券2016年から使用しているサブ証券口座です。IPO口座として開設しました。嫁の口座も開設済みです。
野村證券2016年から使用しているサブ証券口座です。IPO口座として開設しました。嫁の口座も開設済みです。
マネックス証券2016年から使用しているサブ証券口座です。IPO口座として開設しました。現在は休眠中です。

主要な出来事

年月 主要な出来事
2025年07月投資開始から18年で株の総資産が4000万円を突破しました。
2025年07月IPO投資の利益が150万円を突破しました。
2025年07月配当金総額が150万円を突破しました。
2024年06月貸株入金総額が50万円を突破しました。
2024年05月投資開始から16年で株の総資産が3500万円を突破しました。
2024年03月IPO投資の利益が100万円を突破しました。
2023年09月配当金総額が100万円を突破しました。
2023年03月投資開始から15年で株の総資産が3000万円を突破しました。
2022年09月初めて主幹事以外(ジャパニアス<9558>)からIPOに当選しました。
2022年06月投資開始から13年で株の総資産が2500万円を突破しました。
2021年06月配当金総額が50万円を突破しました。
2021年03月一か月の貸株金利が初めて1万円を突破しました。
2021年03月IPO投資の利益が50万円を突破しました。
2021年01月投資開始から13年で株の総資産が2000万円を突破しました。
2020年09月貸株入金総額が20万円を突破しました。
2019年11月配当金総額が30万円を突破しました。
2017年06月投資開始から10年で株の総資産が1500万円を突破しました。
2017年06月株式投資を初めて丸10年経過。
2017年04月貸株入金総額が5万円を突破しました。
2016年08月配当金総額が15万円を突破しました。
2016年07月初めてIPO(LINE<3938>)に当選しました。
2016年06月初めてダイヤモンドZAiから取材を受けました。
2016年06月フィスコソーシャルレポーターに就任しました。
2014年11月投資開始から約7年で株の総資産が1000万円を突破しました。
2007年06月勤務先の株式上場で得た資金120万円で投資スタート。

今後の予定

新機能やアップデート情報。